岩手県障がい者スポーツ指導者協議会(基本情報)
岩手県障がい者スポーツ指導者協議会とは?
(公財)日本パラスポーツ協会の公認指導者資格を有し、県内での活動する障がい者スポーツ指導員の会です。ここ最近は、市町村のスポーツ推進委員、総合型地域スポーツクラブ関係者、市町村体育協会職員など障がい福祉に携わる方々以外の会員が増えてきています。
令和7年度定時総会について
以下の日程にて開催いたします
日時:令和7年5月31日(土)17:00~18:00
会場:ふれあいランド岩手・ふれあいホール(1階)
※パスワード設定は行わないこととしました。
公認障がい者スポーツ指導員について
日本障がい者スポーツ公認資格には以下の種類があります。
①初級障がい者スポーツ指導員(基準カリキュラム・21時間以上)
②中級障がい者スポーツ指導員(基準カリキュラム・57時間以上)
③上級障がい者スポーツ指導員(基準カリキュラム・45.5時間)
※この他、障がい者スポーツコーチ、障がい者スポーツトレーナーなどの資格があります。
※県内を初級資格講習については盛岡で7月の3連休と沿岸地区で1月の3連休と2回開催。
また、12月~3月の間のうち8日間で中級資格講習を開催しています。
※指導者に関する研修日程の県外情報は日本パラスポーツ協会のホームページ(ホーム>スポーツ推進>障がい者スポーツ指導者)をご覧ください。
※資格更新は毎年、日本パラスポーツ協会からの通知に従い、登録料3,800円を支払います(コンビニ払い可)